
議会から見た尾道市政の動き
2016年4月からの主な出来事議会改革 |
・庁舎新築にともない議場も新しくなりました。2020年1月 ・議員定数が29議席から28議席になりました。2019年春 ・議員用のタブレット端末が導入されました。2018年10月 ・一般質問が会派代表制から全議員制に変わりました。2018年6月 ・議会報告会を市内各所で初めて開催しました。2016年秋 |
福祉生活分野 |
・新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を様々実施 2020年 ・尾道市史編纂事業の第1巻を発行 2020年春 ・因島総合支所が新築され開所 2019年9月 ・御調支所が新築され開所 2019年5月 ・西日本豪雨災害の復旧事業と防災力の強化 2018年7月〜 ・百島支所がみんなの家として開所 2017年9月 ・尾道子育て応援スタイルが始動 2017年4月 |
産業建設分野 |
・新型コロナへの経済対策を様々実施 2020年 ・尾道市クリーンセンターのリニューアル完了 2020年春 ・尾道市本庁舎を新築、供用開始 2020年1月 ・尾道港開港850年記念事業を実施 2019年 ・公共下水道の整備対象エリアを見直し 2018年 ・因島消防署(2016年)、瀬戸田分署(2017年)、向島分署(2018年)を新築 |
教育分野 |
・尾道中央認定こども園(ふくしむら内)がオープン 2020年春 ・西藤小学校放課後児童クラブ整備 2020年春 ・向島認定こども園(向島町役場跡付近)オープン 2019年春 ・小中学校の教室空調整備及びトイレ様式化を推進 2018年〜 ・原田、木ノ庄東、木ノ庄西、木頃の4小学校を統合 2017年春 |
平成23年5月から平成27年4月までの4年間の主な出来事
議会改革 | ・議員定数が3人減の29議席になりました ・議会基本条例が制定されました ・議会の質問方法に一問一答制が加わりました ・議会だよりの発行が始まりました ・議場に国旗、市旗が掲揚されました |
福祉分野 |
・障がいを持つ方にも対応した福祉バスの導入と路線の充実 ・高齢者が安心できる地域包括支援センター(現在6センター)の充実 ・健康診査の受診率向上へ向けた取り組みの充実 ・ウォーキング・体操など健康寿命の延伸策の充実 ・ごみ処理施設の機能維持(今後73億円投資)と更なる運営適正化 |
産業建設分野 |
・国際サイクリング大会が2014年秋に初めて開かれました ・10万人でにぎわう全国仮装大会inおのみちが始まりました ・県道福山尾道線に大きな予算がつき建設が進みました ・太陽光発電システム・住宅リフォーム等助成制度を実施しました ・イノシシ被害防止へ向けた補助金制度等の充実 |
教育分野 |
・美木中学校と原田中学校の統合で始まったスクールバスの充実 ・中学校給食(26年度末で民間配達を含め16校中7校実施)の全校化 ・小・中学校の校舎や体育館の耐震化工事の推進 ・中学校「保健体育」の授業となった剣道・柔道の用具・設備の充実 ・放課後の児童の居場所(児童教室・クラブ)づくり充実 |
こんな活動もしています
![]() |
視察研修 都市問題会議「防災とコミュニティ」霧島市に参加しました 2019年11月 |
![]() |
姉妹都市交流 今治市議会との交流研修会で今治の最新ごみ処理施設バリクリーンについて学びました 2019年11月 |
![]() |
意見交換会 政治に取り組むドットJPの学生さんとの意見交換会に参加しました 2019年10月 |
![]() |
産業建設員会視察 企業誘致と街並み保全の活性化について学びました。2019年10月 和歌山県白浜町議会「旧保養所の改修でサテライトオフィス誘致」 和歌山県湯浅町議会「醤油発祥地の文化と街並みを生かした活性化」 |
![]() |
視察研修 東京農業大学と自治体連携の意見交換を行いました また「大人のひきこもりについて」セミナーを受講しました 2019年10月 |
![]() |
視察研修 全国ひきこもり支援基礎自治体サミットでひきこもり問題を学びました 2019年8月 |
![]() |
産業建設委員会視察 西日本豪雨の水没被害から復旧した本郷取水場(三原市)を視察しました 2019年8月 |
![]() |
議会運営委員会視察 最先端の議会報告事例を学びました 2018年5月 福岡県古賀市議会「自由討議、カフェ方式の議会報告会」 山口県山陽小野田市議会「自由討議、カフェ方式の議会報告会」 |
![]() |
文教委員会視察 最先端の教育プログラムを学びました 2017年10月 福井県加賀市議会「プログラミング教育・学力向上の取り組みについて」 福井県金沢市議会「小中一貫英語教育について」 |
![]() |
視察研修 北前船寄港地フォーラムinおかやまに参加しました 2017年7月 |
![]() |
災害現場を報告 西日本豪雨の災害現場20カ所以上を回り、尾道市行政へ現場を報告しました 2018年7月 |
![]() |
総務大臣室にて 合併特例債延長を尾道市議会議員団として陳情しました |
![]() |
自民党幹事長室にて 石破幹事長(当時)を表敬訪問し、尾道市の現況を報告しました |
![]() |
全国都市問題会議に参加 岩手で東日本大震災の教訓を学びました 震災がれきの受け入れ問題も尾道市議会で議論がありました |
![]() |
民生委員会の視察 合成功例と言われる坂出市の病院経営を学びました |
![]() |
産業建設委員会の視察 佐賀県武雄市のイノシシ肉特産化を学びました |
![]() |
みつぎ総合病院の視察 合副委員長を務める民生委員会で地域包括ケアシステムについて学びました |
![]() |
東京でセミナーを受講 公立病院の経営について一流講師と成功事例とされる病院の院長から学びました |
![]() |
名古屋で研修会に参加 議会だよりの発行について全国の担当議員が集まり情報交換をしながら学びました |
![]() |
全国仮装大会inおのみちに参加 仮装大会を推進するため仮装して積極的に参加しました |
![]() |
尾道みなと祭にて ええじゃん踊りチームに給水するボランティアに参加しました |
![]() |
尾道青年会議所の応援 合同会議所が取り組んだ西國寺仁王門の大わらじづくりの現場を訪ねました |
![]() |
地域のまつりに参加 地元のまつりに神輿の担ぎ手として参加しました |